
夫の広島転勤に伴い、広島市に帯同して1年。
この1年で三次市に何度も足を運び、県外在住の私の母、夫の母もそれぞれ連れて行くほど三次市には不思議な魅力がある。
三次市を知ったきっかけは、小さな子連れでもゆっくりと楽しめる遊び場を探していた時に、三次観光推進機構公式ウェブサイトを見つけた。
訪れる目的別に探しやすく、情報量が豊富だがシンプルで分かりやすい。
そして、お店の方々のインタビューが丁寧で、地元への愛が溢れていた。
三次市はシビックプライドが高い地域だと印象を受けた。
気になるスポットが色々とあるが、思わず毎回同じコースを過ごしてしまうほど一つ一つが魅力に溢れている。
我が家の定番は、午前中みよしあそびの王国で思いきり遊び、トレッタ三次でバイキングを堪能する。
「近所にトレッタ三次のバイキングが欲しい」と、毎回夫と盛り上がるほど、家族でお気に入りの場所だ。
まだまだ訪れていない場所が多いので、みよし暮らしができたら三次観光推進機構公式ウェブサイトを参考に家族で出かけたい。
フルーツ好きな娘と平田観光農園に行き、旬のおいしさを楽しみたい。
雨の日でもポッケで過ごし、晴れた日は公園、夏は川遊びにキャンプ、冬は雪遊び。
自然に恵まれている環境はどの選択肢でも娘の五感を刺激してくれそうだ。
近年、数週間家族で地方に滞在し、その地域の暮らしと保育園体験ができる事業が注目を浴びている。
それだけ、子どもに自然体験をさせたい子育て世代が多いのだろう。
実際、私の田舎に帰省すると、娘がテレビを見る時間が減り時間の過ごし方が変わる。
嬉しそうに外で駆け回り、祖母の畑で目を輝かせてお手伝いに励む娘。
田舎なので庭が広く近隣の家と距離もあり、いつもより周囲へ気を遣わずに済むので、私も気楽にのんびり過ごせている。
本当は元気いっぱいの子どもに「静かに」「走らない」と制限したくないが、マンション暮らしだとそうはいかない。
いつか家を建てて、自由に心地よく暮らしたい。
そして、みよし暮らしで自分の働き方も変えたい。
元々デザインに携わる仕事をしていたことと、子どもの体調不良が続いたことから在宅ワークに興味があった。
三次市は、女性の働きやすいまちづくりに力を入れている点も魅力的だ。
アシスタラボを利用して、新しい働き方に挑戦したい。
交流の場をきっかけに知人が増やせたら、より嬉しい。
夫婦揃って地元が遠方で、親戚もいない環境で子育てに奮闘している。
私自身、近所づきあいや地域のイベントで、幅広い世代の方との交流や多様性に触れる経験が出来たと感じている。
みよし暮らしでは家族で積極的に地域のイベントに参加し、娘の輪も広げていきたい。