みよしSTYLE ツナグ

  • ABOUT
  • MIYOSHI LIFE
  • SUPPORT
  • PEOPLE
  • AKIYA
  • CONTACT
  • Home
  • 地域おこし協力隊, Iターン
  • 地域おこし協力隊の活動報告Vol.10
2022
15Dec

地域おこし協力隊の活動報告Vol.10

  • 地域おこし協力隊, Iターン
  • JA, アスパラガス, 協力隊, 地域おこし協力隊, 農業, 農業研修生

水曜日、木曜日と三次市街地でも雪が降りました⛄❄!
本格的に冬を迎えております・・寒いっ!!!

さて、今回も地域おこし協力隊の活動報告です。
今回の報告が一旦最後となります、農業研修生1年目の藤井さんです!
//////////

藤井 健、神奈川県出身です。
小学生からバレーボールを始め、現在も中学生から大学生までの選手を指導しています。

農業に興味を持ったきっかけは、市民農園を借りて自分で色々な作物を作ったことがきっかけです。
さつまいも、ジョロキア、トマト、シャインマスカット、巨峰など、自分で作ると美味しいのはもちろん、出来るまでの栽培も凄く楽しく、農業を仕事にしたいと思いました。

三次市には度々来たことがありました。アスパラガスでの体験をさせてもらい、アスパラガスに興味が持てたので研修生として、今はアスパラガス栽培を勉強しています。

半年以上アスパラガス栽培を経験して思うことは、専業農家の大変さや農業の厳しさです。
新規就農するにも世界的な影響で部材や肥料が、昨年より数倍も上がっていたり、価格も安定しないことを考えると新規就農するタイミングは悪いタイミングなのかもしれません。

アスパラガスのシーズンは今年は終わり、これからは白ネギ作業が増えてきますので、冬の作業を楽しみながら春まで頑張りたいと思います。

地域おこし協力隊とは・・?
都市部から地方へ移住をし、農林業に従事したり、地域の情報発信、特産品の開発や加工・販売など、地域活動を行いながらその地域への定住・定着を図る制度です。
地域おこし協力隊の活動報告Vol.9
元地域おこし協力隊「三次の烏天狗」さんがインボイス登録申請をPR!

カテゴリー

  • ずっと住み続けたいまち本部
  • アーティスト
  • 地域おこし協力隊
  • 相談会
  • Iターン
  • Uターン

PEOPLE

  • 心豊かに過ごせる河内地区は私の心のオアシス
  • 保護者と共に子どもの成長を見守りたい
  • 金属造形作家の的場由樹さん「三次が誇るアーティスト」のご紹介
  • 元地域おこし協力隊「三次の烏天狗」さんがインボイス登録申請をPR!
  • 地域おこし協力隊の活動報告Vol.10
ページ上部へ戻る

みよしSTYLE ツナグ

広島県三次市移住・定住ポータルサイト
三次市 地域共創部まちづくり交通課
〒728-8501 広島県三次市十日市中二丁目8番1号
TEL:0824-62-6129
FAX:0824-62-6235
E-mail:machi@city.miyoshi.hiroshima.jp

リンク・著作権
個人情報保護

Copyright ©  みよしSTYLE ツナグ All Rights Reserved.