みよしSTYLE ツナグ

  • ABOUT
  • MIYOSHI LIFE
  • SUPPORT
  • PEOPLE
  • AKIYA
  • CONTACT
  • Home
  • Iターン
  • 心豊かに過ごせる河内地区は私の心のオアシス
2025
06Feb

心豊かに過ごせる河内地区は私の心のオアシス

  • Iターン


約30年前、大阪から三次へ家族でIターン移住。その後、子どもたちの故郷となった三次へ恩返しがしたいと、三次市河内地区集落支援員として活動されている喜多嶋 秀美(きたじま ひでみ)さん。

そんな喜多嶋さんに集落支援員の活動について尋ねた。

まず、喜多嶋さんに集落支援員の仕事についてお話を伺うと、 「私は令和2年度から河内地区の集落支援員を務めていますが、それまで集落支援員が河内地区にはいなかったので、どうやって存在を知っていただくか悩みました。当時はコロナ禍で、なかなか集まりを開いて話をするようなことはできなかったんですよ。」


「そこで、もともと私は文章を書くのが好きだったので、「集落支援員だより」を作って市の広報と一緒に毎月配布することにしました。先ずは、集落支援員とはどういうものかを知って頂こうと。お陰様で現在52号まで続けることができました。
記事にも工夫を凝らしたので、地域の方々にも楽しみにしていただき、「空き家や持ち家のことを集落支援員の喜多嶋に相談したら、どっかと繋げてくれるんじゃな」と声をかけていただけるようになりました。」とお話してくれた。



空き家についてお話を伺ったところ、 「私が関わった空き家バンクの物件はほとんど成約したのです。また、自分自身も空き家地区内に叔父夫婦が住んでいましたが、二人とも亡くなったので私がその家を管理していました。空き家にしておくと朽ちていくのも早いので、もったいないという思いも強く、また空き家情報バンクに実際に登録したらどういう風に進んでいくのか自ら勉強したい!という思いがあり、自分自身も空き家バンクに登録してその物件に移住者が入って来られたのですよ!」と笑顔で話す喜多嶋さん。


「ゆったりと生活したい、自然の中で子育てをしたいという方にはいい所だと思いますので、ぜひ一度、三次市や河内地区に遊びに来てほしいものです。私は集落支援員として移住して頂ける空き家の登録数を増やして、移住を希望される方の機会を増やせるように日々邁進していきます!」と力強くお話いただいた。

これからも喜多嶋さんの活動は続いていく、、、to be continued

【関連情報】

喜多嶋さんのライフスタイルの一つとなっている集落支援員の活動が紹介されています。

(一社)キャリアビジョン協会HP

https://career-vision.or.jp/20250130-1

保護者と共に子どもの成長を見守りたい

カテゴリー

  • ずっと住み続けたいまち本部
  • アーティスト
  • 地域おこし協力隊
  • 相談会
  • Iターン
  • Uターン

PEOPLE

  • 心豊かに過ごせる河内地区は私の心のオアシス
  • 保護者と共に子どもの成長を見守りたい
  • 金属造形作家の的場由樹さん「三次が誇るアーティスト」のご紹介
  • 元地域おこし協力隊「三次の烏天狗」さんがインボイス登録申請をPR!
  • 地域おこし協力隊の活動報告Vol.10
ページ上部へ戻る

みよしSTYLE ツナグ

広島県三次市移住・定住ポータルサイト
三次市 地域共創部まちづくり交通課
〒728-8501 広島県三次市十日市中二丁目8番1号
TEL:0824-62-6129
FAX:0824-62-6235
E-mail:machi@city.miyoshi.hiroshima.jp

リンク・著作権
個人情報保護

Copyright ©  みよしSTYLE ツナグ All Rights Reserved.