みよしSTYLE ツナグ

  • ABOUT
  • MIYOSHI LIFE
  • PEOPLE
  • AKIYA
  • SUPPORT
  • CONTACT
  • Home
  • 過去の記事一覧
  1. 2021
    27Dec

    人と人とのご縁,地域とのつながりに感謝

    • Iターン

    【三和に住むことが、命と暮らしを守り健康に生きることに】 「里山のあたたかさ、空のやさしい、空気のおいしい、三和町が好きです」と話す森安咲さん。横須賀に育ち、甲奴町で母の知り合いの家から甲奴中学校へ通い、三重の全寮制高校で有機農業を学び、倉敷の大学で薬膳・鍼灸を勉強し、鍼灸師になった…

  2. 2021
    27Dec

    地域とのつながりや輪を実感するLIFE STYLE

    • Uターン

    いろいろなタイミングが重なり、生まれ故郷へ 元々、生まれも育ちも三次市の秋町。東京へ上京後、勤務先の上司から軽い気持ちで勧められたネイルサロンに通い始め、思いのほかハマってしまい、ついにはそこへ転職したというユニークな経歴を持つ藤岡恵子さん。アーティストとして、ネイルサロンで指名を受…

  3. 2021
    22Dec

    地域おこし協力隊の活動報告Vol.4

    • 地域おこし協力隊, Uターン
    • JA, ほうれんそう, 協力隊, 地域おこし協力隊, 農業, 農業研修生

    早いものでもうクリスマス⛄🔔みなさんは、クリスマスマルシェや、自分へのプレゼントなどなど、準備はバッチリですか? さて、毎年行っている「三次市地域おこし協力隊」の活動報告会が新型コロナウイルスの影響により中止になったので、活動の様子を1人ずつ紹介していきたいと思…

  4. 2021
    03Dec

    地域おこし協力隊の活動報告 Vol.3

    • 地域おこし協力隊, Iターン
    • JA, ぶどう, 協力隊, 地域おこし協力隊, 農業, 農業研修生

    みなさん、こんにちは!ついに12月・・1年がたつのはとても早いですねえ・・ 年々早く感じますが,それだけ充実しているということですかね(^.^)🌈 さて,毎年行っている「三次市地域おこし協力隊」の活動報告会が新型コロナウイルスの影響により中止になったので、活動の様子を1…

  5. 2021
    29Nov

    地域おこし協力隊の活動報告 Vol.2

    • 地域おこし協力隊, Uターン
    • JA, 協力隊, 地域おこし協力隊, 農業, 農業研修生

    みなさん、こんにちは!山もきれいに色づき、もうそろそろ12月・・ みなさん車のタイヤはもう冬タイヤに替えられましたか?⛄ 前回に引き続き、毎年行っている「三次市地域おこし協力隊」の活動報告会が新型コロナウイルスの影響により中止になったので、1人ずつ、活動内容を含めた活動紹…

  6. 2021
    18Nov

    地域おこし協力隊活動報告Vol.1

    • 地域おこし協力隊, Iターン
    • 協力隊, 地域おこし協力隊, 農業

    みなさん、こんにちは!最近めっきり寒くなってきましたね;;(*_*);; 今回は、毎年行っている「三次市地域おこし協力隊」の活動報告会が新型コロナウイルスの影響により中止になったので、1人ずつ、活動内容を含めた活動紹介を、こちらのポータルサイトにて、紹介していきたいと思います!ἰ…

  7. 2021
    01Apr

    必要なものはすべてここにある。この地域に守られていると感じる

    • Iターン

    生まれ育った静岡県から、古民家に住んでみたい、と、縁あってたどり着いたのがここ作木町西野だ。ここで神野さんは、子どもと暮らしながら、古代農法による農業と、アクセサリーなどの作品創作活動をしている。 この家と地域に救われた 神野さんは出会うなり、「空気が違うでしょう。夜は…

  8. 2020
    13Dec

    なければつくる、仕事も遊びも

    • ずっと住み続けたいまち本部, Iターン
    • ずっと住み続けたいまち本部

    J.M 40代 男性(道の駅勤務)広島市⽣まれ。30代の時に父親の故郷である三次へ移住 三次市は昔より石見銀山から銀を運び込む交通の要所であり、交通網がとても発達している便利な場所です。車で日本海や瀬戸内海まで約1時間半でアクセスできます。 広島空港も近いので、広域に移動するこ…

  9. 2020
    13Dec

    この指とまれで、持続可能な地域を

    • ずっと住み続けたいまち本部, Uターン
    • ずっと住み続けたいまち本部

    H.O 40代 男性(⼩川モータース代表/NPO 法⼈地域活性化プロジェクトチーム GANBO代表理事)三次⽣まれ三次育ち。県外の大学進学後、家業を継ぐためUターン。 家業の4代目の跡取り。ガソリンスタンドの底が割れるという事故から、曾祖父の代から築いてきた地域との関係に支えられてい…

  10. 2020
    13Dec

    米作り農家×まちづくり×シェフ

    • ずっと住み続けたいまち本部, Uターン
    • ずっと住み続けたいまち本部

    T.N 40代 男性(専業農家 / 元調理師)三次の兼業農家の長男として育ち、調理師として大阪・京都で修業後、Uターン。現在では水稲や野菜栽培の専業農家。 大阪で結婚し、ゆくゆくは家族と地元に帰るつもりでいましたが、訳あって一人で帰る事に…。 若干の後ろめたさを感じつつ地…

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »
ページ上部へ戻る

みよしSTYLE ツナグ

広島県三次市移住・定住ポータルサイト
三次市 地域共創部まちづくり交通課
〒728-8501 広島県三次市十日市中二丁目8番1号
TEL:0824-62-6129
FAX:0824-62-6235
E-mail:machi@city.miyoshi.hiroshima.jp

リンク・著作権
個人情報保護

Copyright ©  みよしSTYLE ツナグ All Rights Reserved.