みよしSTYLE ツナグ

  • ABOUT
  • MIYOSHI LIFE
  • PEOPLE
  • AKIYA
  • SUPPORT
  • CONTACT
  • Home
  • ブログページ
  1. 2025
    17Sep

    山三街四

    • 私の「みよし暮らし」コンテスト

    理想のみよし暮らしは、山三街四の生活だ。山三街四の意味は、山で3日、街で4日過ごすという意味の言葉で、四字熟語の朝三暮四をもじって作った。その生活模様を、1週間の日記のような形で紹介したい。 月曜日は働きに出かける。私はまだ学生なので、どのような仕事に就くかは未定だが、週明けの仕事を…

  2. 2025
    17Sep

    休憩地から目的地へ

    • 私の「みよし暮らし」コンテスト

    私は島根県出身で、大学生の時に広島市内に住んでいました。実家への帰省はバスだったので、三次と言えば休憩地の印象が強く、三次へ観光しに行ったり遊びに行ったことはありませんでした。私が初めて三次を目的地として訪れたのは、二十歳でした。大学で出会った友人は三次出身の子で、広島市内で1人暮らしをし…

  3. 2025
    17Sep

    枕草子-presented by 三次式部-

    • 私の「みよし暮らし」コンテスト

    春は、昼間が良い。サクラやツツジ、シダレザクラが咲き乱れる尾関山で、あたたかな空気に包まれて家族や友達と花見をしつつ、春の希望に胸を躍らせたい。三次さくら祭では、満開の桜に囲まれながら屋台料理に舌鼓。夜も、昼とは違ってライトアップされた幻想的なサクラを見られるのが素晴らしい。江の川の鮎を塩…

  4. 2025
    17Sep

    五感に良い選択肢

    • 私の「みよし暮らし」コンテスト

    夫の広島転勤に伴い、広島市に帯同して1年。この1年で三次市に何度も足を運び、県外在住の私の母、夫の母もそれぞれ連れて行くほど三次市には不思議な魅力がある。 三次市を知ったきっかけは、小さな子連れでもゆっくりと楽しめる遊び場を探していた時に、三次観光推進機構公式ウェブサイトを見つけた。…

  5. 2025
    17Sep

    三次妖怪散歩プランの提案

    • 私の「みよし暮らし」コンテスト

    妖怪好きにとって、三次は聖地である。何と言っても稲生物怪録の舞台であり、あの湯本豪一コレクションを有する三次もののけミュージアムがある。昨年、僕は三次を訪れ、もののけミュージアムを見学し、稲生物怪録ゆかりの地を散策した。素晴らしい体験だった。もののけミュージアムのユニークさは勿論のこと、魚…

  6. 2025
    17Sep

    みよしで夢のある米づくりがしたい!

    • 私の「みよし暮らし」コンテスト

    「突然スーパーの棚から米が消えた」「令和の米騒動」として世間を騒がしている米不足。このことからいろんな人が「米」について興味を持ったのではないでしょうか。しかし「米づくりをしてみようかな」と志す人は、ほとんどいないと思います。僕は三次で米づくりを自ら「したい!」と思えるようにしたいです。 …

  7. 2025
    17Sep

    三次のことばに染められた私

    • 私の「みよし暮らし」コンテスト

    「みてた」「たいぎい」「とどっとる」「おらぶ」「ほいじゃがどうもならんで」これは三次出身の友人との会話により、私に備わった三次弁の一部である。この紙面では書ききれないほどの三次弁を彼から教わった。大学で同じ部活だった三次出身のA。お互いの趣味も共通していたため、すぐ仲良しになった。このA、…

  8. 2025
    17Sep

    もう一つのふるさと

    • 私の「みよし暮らし」コンテスト

    私は3人の子を持つ母親です。コロナ禍が始まった頃、マスクで顔を覆い表情を奪われ、学校では黙食という聞いた事もないような言葉が生まれ、一定の距離を保つなど、人との接触や大きな声で笑う事も悪となっていた頃、私も含め子どもたちにとっても生き苦しさを感じ始めていました。そんな時、私は大きな決断をし…

  9. 2025
    17Sep

    私の「三良(みよし)暮らし」

    • 私の「みよし暮らし」コンテスト

    就職先の牧場で初めて耳にした「みよし」。知ったのは広島県内で唯一の家畜市場があるからでした。京都出身の私が、標識に出てきた「三次」を「みつぎ」と読んで初めて来たのは7年前。彼氏の三次の実家を目指して尾道やまなみ街道を走り、高速を下りてすぐに森を抜けて広がるのは「田舎」と聞いて想像する田園風…

  10. 2025
    17Sep

    野外活動で気付いたよさ

    • 私の「みよし暮らし」コンテスト

    市内の小学5年生の楽しみな行事と言えば、さくぎカヌー公園での野外体験学習です。事前学習でもらったしおりを見て、「カヌーって楽しいかな」「沢歩きってどんなんだろうね」と、母と話しながら準備をしました。 夏休みに入ってすぐ、野外体験学習の日がやってきました。川の流れしか聞こえない程の大き…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »
ページ上部へ戻る

みよしSTYLE ツナグ

広島県三次市移住・定住ポータルサイト
三次市 地域共創部まちづくり交通課
〒728-8501 広島県三次市十日市中二丁目8番1号
TEL:0824-62-6129
FAX:0824-62-6235
E-mail:machi@city.miyoshi.hiroshima.jp

リンク・著作権
個人情報保護

Copyright ©  みよしSTYLE ツナグ All Rights Reserved.